当作品 | この作品は体型を京都峰定寺(ぶじょうじ)の毘沙門さま(12世紀 重文 木造)を参考に彫刻しました。平清盛によって造立され、華麗な極彩色が残っています。上方をにらみつけた邪鬼を右膝を高くあげて踏みつけたお姿が頼もしく力強く感じられました。 邪鬼は千葉勝覚寺(しょうがくじ)四天王像の邪鬼がモデルです。千葉勝覚寺(しょうがくじ)四天王像は4体とも2メートルを超える大作で制作が13世紀前半にさかのぼるともいわれ運慶作と寺伝に伝わります。邪鬼の首を折ったような曲げ方と逆立った髪の毛がおもしろいところです。 四天王の形態に関するお経は「陀羅尼集経」(だらにじっきょう)などに記載されていますが、邪鬼に関しては記された経典がないそうです。東大寺戒壇院の邪鬼は筋肉が盛り上がり髪を逆立て牙を出し、手の三本指、足の二本指など写実的で怪奇な表現ですが、邪鬼を彫刻する上には良い資料となります。 宝冠は京都鞍馬寺(くらまでら)の毘沙門像(平安時代 国宝 木造)、左手をかざし京を見守る護国~の姿の冠がモデルです。光背は千葉勝覚寺四天王像、滋賀善水寺四天王像などの法輪に火炎を付けた光背がモデルになっています。静岡のお寺様からの制作依頼で毘沙門堂の本尊として制作、併せて毘沙門様の妃である吉祥天像も造りました。 毘沙門天を祀る形は独尊で祀るか、妃である吉祥天とその童子である善膩師童子(ぜんにしどうじ)とともに祀られる三尊形式(京都鞍馬寺、奈良朝護孫子寺(ちょうごそんじ))吉祥天と共に釈迦如来の脇侍(きょうじ)となる奈良法隆寺金堂など、不動明王とともに如来や観音様の脇侍となる京都峰定寺の例などがあります。 静岡 瑞林寺毘沙門堂蔵 2007 |
毘沙門天像(妙泉寺極彩色)の解説この作品は神奈川県小田原市 妙泉寺様に納めた作品です。1989年ですからもちろんアナログカメラ写真しかありません。妙泉寺には室町時代ごろ制作された毘沙門天があったのですが明治時代の大火で像も焼け黒こげの残像の炭しか残っていませんでしたが、住職の発願により仏師制作当初のきらびやかな極彩色像を造ったものです。このお寺は江戸時代、五代将軍 徳川綱吉公の庇護を受け栄えた寺院で、徳川綱吉公の侍医 秋山霊神坐像(極彩色)50cm も彫刻しました。神奈川 妙泉寺蔵 |
この仏像作品は新たに受注制作販売になります。
(銘刻、木曽檜木地仕上げ、写真は商品番号bisyamon-zui)
お姿・寸法をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈(光背まで) | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
bisyamon-zui | 27cm | 43.5cm | ★★★ | ¥1,800,000 | ¥100万 |
通常価格とは小売店での店頭販売価格・業者歓迎数量割引あり。
仏像の話この仏像ははインド神話では宇宙を創造したプラジャパテイの子孫で世界中の富と生命を与えられている幸運の神、須弥山の第四層の北方水精宮にお住まいで夜叉、羅刹を支配している。武神であり、ねんごろに仏像を供養すれば財宝を授ける神として信仰された民族神(クベーラ)福の神でもあります。 神話では以前、毘沙門さまは大変な権勢を持っていたので父親の妬みをうけました。父親の機嫌を取ろうと美女三人を送ったところ、父親は喜んでそれぞれの子を産ませましたが、その子供たちがまた彼の豪華な生活を妬み、彼を追放しようとしました。中でもラーバナという頭が十もある義弟は宇宙の創造者プラジャパテイの力を得て彼を追い出してしまいました。 彼は夜叉羅刹などを連れ北方へ逃げヒマラヤのガンダマータナに移り住んだということです。この山が宝の山であったので以前にも増して豪勢な宮殿が出来たということです。「功徳経」に、 「無量の福徳を得て一切世間に於いて喩ふるものなし。ーーーこの天王の左手の中より無量の七珍宝を出し、右手の中より一切法蔵を顕し、諸々の衆生に随って一切の宝物を賜与せんと欲す。ーーー」とあり、財福、子宝、結婚成就、怨敵降伏など毘沙門さまのご利益の広大なことが記されています。 四天王中最強の武神で単体で祀られる仏像は毘沙門天、四天王の一人として祀られるときは多聞天といいます。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の感想とご相談私の祖母は大変健勝で90代半ばになりますが毎月の寺参りは欠かさず参加し毎日、仏壇に向かって日頃信仰している毘沙門様にお経をあげています。子供達も皆元気で独立したり別居している子供達のことまで家内安全、子孫繁栄と言いながら祈願する毎日です。このよう祖母を見ていると、祖母が元気な内に、信仰している毘沙門天さまの仏像を仏師に頼んで造ってもらいプレゼントしたいと最近考えるようになりました。いつまでもお寺に月参りが出来るわけではありませんから、早くお祀りしてあげようと思います。祖母孝行したいと考える者からのコメントでした。神奈川 男性 ■回答 瑞雲 「金光明経」で四天王さまはお釈迦様に「数百万の夜叉とともに人間世界を監視し人々を護衛するでありましょう」と誓っておられます。戦の時は戦勝の神として兜や鎧を身につけた怖い武神ですが、人々が崇敬するときは力強くたくましい守護仏となります。それは如来や菩薩よりも人間界に近い天上界からの守護ですからご利益も即効性があうでしょう。お祖母様が結縁を結ばれることで子孫の皆様も仏縁が出来てご加護をいただけることになります。信仰の功徳は大きいですね。 |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | ||||||||
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | ||||||||
|