![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
阿弥陀如来像メインへ | アート仏像阿弥陀三尊 |
解説 | 販売 | 十二支守り本尊 |
![]() |
||
阿弥陀三尊像(その1) 瑞雲作・木曽檜木地 商品番号ami3-z1 お仏壇にお祀りする場合はご覧のように阿弥陀如来は上の段に置きます。 阿弥陀如来を立像にして同じ段に置くのも良いです。 |
信仰 | 浄土宗では中尊に阿弥陀如来像、脇侍に観世音菩薩、勢至菩薩を左右に従えた三尊形式をとります。観世音菩薩は阿弥陀如来の慈悲を象徴し、勢至菩薩は知恵を表します。 「観無量寿経」によれば、向かって右側の蓮華座上に宝冠に化仏をつけた観音さま、左側に宝冠に宝瓶をつけた勢至さまを配します。 持物について 両脇侍とも蓮華を持つもの(岩手 中尊寺阿弥陀三尊両脇侍像 )や印相だけのもの(京都 清涼寺両脇侍像と来迎を表す、蓮華を持つ観音と合掌印の勢至の組み合わせ(奈良 円福寺弥陀三尊両脇侍像)などがあります。 来迎を表す三尊形式には仏画に高野山の阿弥陀聖衆来迎図(あみだしょうじゅうらいごうず)があり阿弥陀を中心に宝冠に化仏をつけた観音さま、左側に宝冠に宝瓶をつけた勢至さまをはじめ、歌舞の聖衆菩薩が雲に乗って浄土から人間界に来迎する様が描かれています。 また、山を越えて来迎する山越来迎図(禅林寺)もあり、この場合も観音は蓮華を持ち、勢至は合掌しています。なお、阿弥陀の来迎には二十五菩薩が随うとされ、観世音菩薩、大勢至菩薩、薬王菩薩、薬上菩薩、普賢菩薩、法自在菩薩、獅子吼菩薩、陀羅尼菩薩、虚空蔵菩薩 徳蔵菩薩、宝蔵菩薩、金蔵菩薩、金剛蔵菩薩、光明王菩薩、山海恵菩薩 、華厳菩薩 、衆宝菩薩 、月光王菩薩 日照王菩薩、三昧王菩薩、定自在王菩薩、 大自在王菩薩、白象王菩薩、大威徳王菩薩、無辺身菩薩がその二十五菩薩で、鎌倉時代に二十五菩薩和讃が成立すると共に広がりました。 異例の阿弥陀三尊像 兵庫 浄土寺像は宋(中国)の画像を手本にしたもので観音、勢至の形も変わっています。両方とも宝冠に化仏をつけています。観音さまは水瓶を持ち、勢至さまは両手で蓮華を持ちます。雲型蓮台に乗り、向かって右は観音さま、左は勢至さまです。。作者は運慶とともに鎌倉時代を代表する名工である仏師、快慶とされ他にも快慶作品が残っています。 |
この形は | 本尊の阿弥陀如来像は来迎印を組み観音菩薩は左手に蓮華を持って右手は与願印を結びます。勢至菩薩は合掌形で最も一般的な三尊形式です。 材料の木曽檜は日本産で、「火の木」とも呼ばれ陽木中の陽木で仏像彫刻用材としては最高の気品と縁起の良さを持ちます。お仏壇用最高級彫刻です。仏像本体、蓮台とも一木彫りで市中に出回っているような貼り付け仕上げではございません。 |
お祭りする場所 | お仏壇・お厨子 |
商品番号 | 身丈 | 総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
ami3-z1 | 15.8cm | 25cm 観音菩薩立像 勢至菩薩立像 |
木曽檜 | ★★ | ¥524,000 |
8.7cm | 22cm 阿弥陀如来座像 |
![]() |
||
阿弥陀三尊像(その2) 仏師、瑞隆作・木曽檜木地 商品番号ami3-n1 |
||
浄楽寺型 勢至菩薩 |
阿弥陀如来 | 浄楽寺型 観世音菩薩 |
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
ami3-n1 | 阿弥陀如来42cm | 64cm | 木曽檜 | ★★★ | セット割引価格 ¥880,000 |
観音菩薩31.8cm | 44.5cm | ||||
勢至菩薩31.8cm | 44cm |
ami3-z2 (瑞雲作) |
阿弥陀如来立 23cm |
40~45cm | 木曽檜 | ★★★ | セット割引価格 ¥900,000 |
観音菩薩座 11cm |
20~23cm | ||||
勢至菩薩 11cm |
20~23cm |
仏像の感想とご相談現在、阿弥陀如来像を仏壇に安置しています。ご本尊の脇にスペースがあるので脇侍に観音菩薩と勢至菩薩像を左右にお祀りしたい考えておりました。観音菩薩は他のサイトで購入したのですが勢至菩薩の気に入ったのが見つかりません。寸法を指定すれば仏像を彫刻していただけますか?当店 お客様 男性■回答 瑞雲 阿弥陀三尊像は本尊、脇侍ともに一人の仏師が彫刻するのが一番ですが貴家のようなケースもあるでしょう。寸法を指定すれば彫刻致します。 阿弥陀三尊像を探しています。古い三尊像がお顔がどこにあるのか分からないほど朽ちてきたのです。3年前に現在の家に引っ越して来て以来、体調がすぐれません。仏像が古くなったのが障りとなっているのでしょうか?当店 お客様 女性 ■回答 瑞雲 引っ越されたときの方位かもしくは現在の地の土地の因縁ということもありますので専門家の方へご相談ください。なお、阿弥陀三尊像を新しくするのは功徳になることです。仏壇や仏像を新しくしたら古い仏像などと新しいものと一緒にお経をお寺様で上げてもらい、魂を古いものから新しいものへ遷す遷座法要をしてもらいましょう。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の材料について | |
木曽檜材は日本の木彫仏像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。やはり、神仏を彫る材料は神聖な霊地の木材、神木、霊木であるべきですね、かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にも優れ時代が経つほど檜の良さがでてきます。仏像の材料と仕上げ方法 | |
仏像を「一刀一礼」の手彫りで彫刻 | |
最近は外国産のレーザー光線や安価な流れ作業で作った木彫仏像や型に流し込んで作ったコピー仏像がネットを含め氾濫していますが、そういう時代にあっても、「仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってくる」を理念として、「一刀一礼」の手彫りによる彫刻を続けております。、お客様に「本当に仏師 瑞雲さんのお店で購入して良かった」と喜ばれるよう精進致します。当店はこういう時代にあっても、心が通う手作り仏像にこだわっています。 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | ||||||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | ||||||||
|