![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖観音像メイン | 聖観音像お仏壇用1 |
木肌の色艶、芳香共に優れた木曽檜材は
「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い彫刻材です。
お仏壇用に彫刻致しました。
奈良薬師寺十一面観音の天平時代様式を取り入れた2010新作です。
聖観音像 瑞雲作オリジナル
商品番号 syoukannon-2
木曽檜材・台座は古代型台座
![]() |
|
![]() |
![]() |
↓ 商品番号 syoukannon-22 日本製 瑞雲作銘刻 桐箱入り 在庫有り この聖観音を動画で見る |
|
![]() |
![]() |
聖観音瑞雲作 天平時代様式 syoukannon-22 8.5×7.5 ×26.8cm 天平時代様式の観音様です。やや女性的で穏やかな作風に仕上がりました。 |
|
聖観音像その2天平時代様式 瑞雲作の解説この作品は従来の瑞雲流syoukannon-1型に天平時代(奈良時代)木造 像高 191.5cm 重文 奈良薬師寺の十一面観音像の体型を取り入れており、天平時代様式の観音様です。やや女性的で穏やかな作風に仕上がりました。奈良薬師寺の十一面観音は檜の一木から彫り出したもので中国から伝わった壇像からヒントを得て造られたと考えられていますが、腰が引き締まりスタイルの良い作風で、例えば同じ一木彫りの向源寺十一面観音像などの密教仏像のように重々しいところがなく、おおらかで穏やかな美しさがあります。肌や蓮台に(ごふん)の跡が残っていて、白州正子女史は「十一面観音の旅」の中で「こういう観音像を見ていると、心の底から和やかな気分になる」と記しています。私にとっても大変興味深い像で参考になる点が多いのです。 特に下半身は足が長く見え、裳が自然な開き方をしており西洋美術にも通じるのは、他のこの時代の多くの観音像と異なっていて、何か現代にも通じるようなモダンさがあるように感じられます。おそらく制作者は西洋彫刻に知識のある仏師ではなかったかと推測したい作品です。私がこれまでに彫刻した聖観音像で一番大きな作品は懺悔救霊聖観音で、この作品を造るときも事前に粘土で彫塑を作りました。特に側面から見た体型もすばらしく体の動きはS字カーブをしていて堂々としたおおらかさが感じられます。今回、観音像の頭上には阿弥陀如来立像の化仏を彫りました。 薬師寺は南都七大寺の一つで、ユネスコの世界遺産にも登録されています。七世紀末、天武天皇の発願によって飛鳥の藤原京の地で造営され、平城遷都後八世紀初め現在の西の京に移転されました。一部引用 別冊太陽「十一面観音の旅」 |
商品番号 | 身丈 (頭頂) |
総丈 | 彫刻度 | 通常小売価格 | 特別販売価格 |
syoukannon-2 | 17.2cm | 27.3cm | ★★★ | ¥380,000 | ¥240,000 |
syoukannon-22 | 17.2cm | 26.8cm | ★★★ | ¥380,000 | ¥240,000 |
仏像の感想とご相談仏師、瑞雲様の仏像をいつも見させていただいています。実は私は大変気が弱く疑い深いのか、今ひとつ神仏が信じられません。しかし、何かの本で守護霊や守護神を持つことが開運には良いと聞きましたので聖観音菩薩さまのような慈悲深い仏像をお祀りし信仰できたらと思っています。■回答 瑞雲 守護霊や守護神を持ちたいと考えることはいいことですが急いではいけません。あなたの場合はまだ神仏が完全に受け入れられない疑惑の想念をお持ちですから、般若心経や観音経などを毎日読経するよう心がけ功徳を積んでください。そのうち、こころから神仏の慈悲が欲しくなるでしょうし、そのときが観音像をお祀りできる時期になります。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
木曽檜の仏像について 木曽檜材は日本の木彫仏像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材でかぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にも優れ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は台風などで山の檜と檜が風に揺れてこすり合うと山火事になることから「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木とされますから寺院のご本尊や一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏像などには最適です。詳しくは仏像の材料と仕上げ方法 仏像の法味言上 仏像は購入したけれど、お経をしらないのでお経を上げられないという方は多いでしょう。当仏所では、お求めになられたものや他店で購入された品でも仏師で僧侶の瑞雲が木札にご尊像の名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けしています。仏像は、粗末にされることを一番嫌います。是非、この機会に法味言上サービスを申し込んでみましょう。1回のみのお申込みも受け付けます。 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | ||||||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | ||||||||
|