![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
不動明王メイン |
木肌の色艶、芳香共に優れた木曽檜材は
「火の気」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い彫刻材です。
お仏壇用に彫刻致しました。
![]() |
![]() |
商品番号 fu-1 瑞雲作 木曽檜材 桐箱入り、在庫有り この不動明王を動画で見る |
商品番号 fu-1a 瑞雲作 木曽檜材 |
以下 商品番号 fu-1
![]() |
|
![]() |
![]() |
以下 商品番号 fu-1a | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
不動明王 立像 瑞雲作オリジナル不動明王 仏像の特徴弘法大師空海が伝えた大師様とは弘法大師空海が伝えた「大師様だいしよう」という仏像形式、髪を辮髪(べんぱつ)、敵をにらみつけるような見開いた眼、上唇で下唇を噛むような形式に対し、9世紀末の起こったのが天台宗の僧侶・安然らが不動明王を観想するために「大日経」などの経典に沿った「不動立印儀軌修行次第」で説いたとされるものです。飛鳥寺の画僧、玄朝(げんちょう)が描いた「玄朝様不動図像」の姿はその典型で 「不動十九相観」によるお姿と呼ばれ平安時代後期以降に多く見られます。玄朝様、「不動十九相観」によるお姿すなわち玄朝様、「不動十九相観」によるお姿は当ページ、仏師 瑞雲作不動明王像のように左目が天地眼の半分見開いた眼、口から牙を上下に出したお顔が特徴です。この玄朝様のお顔で著名なものに京都聖護院像(平安時代 木造 重文)があります。お顔の輪郭に対して目鼻は小さめですが全体に福々しい童子形、仏像らしさがあります。また髪型はくしけずった総髪(そうはつ)で京都東寺像(平安時代839年 木造 国宝)や和歌山正智院像(平安時代9世紀 木造 重文)と同じような髪型で頭上には開蓮を乗せています。瑞雲作不動明王像は陰陽の調和が取れた童子形瑞雲作オリジナル不動明王の全体のお姿は右肘を張らせて剣を持ち、左手は垂らして羂索(けんじゃく)を持つ姿は陰陽の調和が取れていて、ふくよかな童子の体つきは、無垢清浄なのお姿を表しています。特に右肘を張らせて持つ宝剣は慧刀(えとう)と呼ばれ人々の煩悩を断ち切る意志の強さを表現しました。また、作風は現代調で、弘法大師空海が唐から帰るとき、師の恵果(けいか)が空海の無事を願い船に乗せたとされる「波切不動」の名で知られる和歌山南院像(平安時代9世紀 木造 重文)のように、現代彫刻にも通じるリアルな体型でもあります。なお、仏の教えを聞かないものに捕まえてまでも救おうとする羂索は手と同じく彫り出しです。fu-1a★★★は特別入念彫りにて胸に瓔珞(ようらく)付きです。不動明王の信仰平安時代初期、平将門の乱で平将門を調伏するために京都神護寺から不動明王像を成田新勝寺に移して調伏を行ったとされ、今も成田山新勝寺の本尊になっています。調伏のご本尊としては、鎌倉時代の元寇調伏にも使われ敵国退散の呪法が行われました。また、疫病退散の仏として庶民に慕われてきていて現在では病気平癒の仏としても信仰を集めています。不動明王の眷属 大日如来の教令輪身(きょうれいりんしん)であり、矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)の脇侍を通常従えた像が多いですが、 慧光(えこう)童子 慧喜(えき)童子 阿耨達(あのくた)童子 指徳(しとく)童子 烏倶婆伽(うぐばが)童子 清浄比丘(しょうじょうびく)童子 の6童子を加えた八大童子を従えるとされます。高野山金剛峯寺の不動堂、国宝八大童子像は著名です。 |
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
fu-1 | 16.5cm | 27cm | ★★ | ¥280,000 | ¥175,000 |
fu-1a | 16.4cm | 27.5cm | ★★★ | ¥350,000 | ¥188,000 |
fu-2 | 19.5cm | 32cm | ★★ | ¥500,000 | ¥280,000 |
仏像の感想とご相談仏師 瑞雲先生作不動明王立像を購入したものです。お仏壇に無事ご安置しまして、手を合わせますと仏像がこちらに迫ってきてお顔が大きく見え、何か私が見守られているような暖かい霊気を感じます。このような良いご縁を頂き感謝しております。 ところで、お給仕するのに水、茶、ご飯などお供え物について教えてください。 当店 お客様■回答 瑞雲 仏壇や神棚(お厨子に祀った仏像の場合は厨子の前)の前に、早朝 水、茶、御神酒、をあげますが、その日のうちの最初のものでなければいけません。これが基本であり神仏への礼儀です。早朝に先に自分が新しく入れたお茶を飲んでから、仏像にお供えするのは良くありません。失礼です。ご飯を上げる方も多いですが、必ず炊きたてのご飯をお供えしてください。昨日炊いたご飯をレンジでチンしてお供えしてはいけません。そして、お供えしたご飯は3時間くらいしたら下げましょう。時間的にそれが無理な場合はかまいません。水、茶、御神酒は夕方か夜に下げましょう。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の質問やご相談に迅速対応 | |
名仏師として30年に渡る豊富な経験を生かし、どのようなお客様の質問やご相談にも迅速に対応しています。また、お客様の色々なご要望、仏像の寸法や価格、納期のご相談などにも応じており世界に一つしかないオリジナルな仏像が出来上がっております。本物にこだわった仏像彫刻のすばらしさをご堪能ください。これまで全国のご寺院様、一般のお客様から絶大な好評をいただいており感謝の声は絶えることがありません。 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | ||||||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | ||||||||
|