日蓮宗の仏像 | 日蓮上人 | 解説 | 販売 |
経典は | 法華経涌出品第十五 |
お役目は | 大地から常楽我浄の四徳を顕すとされる上行菩薩、無辺行菩薩、浄行菩薩、安立行菩薩などの四菩薩を筆頭に無数の大菩薩が出現して、空中にうかぶ宝塔中の釈迦牟尼仏と多宝如来を礼拝賛嘆します。仏の寿命が久遠であることを証明し、末法の法華経守護の結要付嘱を釈尊からうけます。 |
祀り方は | 日蓮宗寺院では三宝尊の横に2体ずつご安置します。お祖師様より上の位置がよろしい。 |
著名な 四菩薩像像 |
募集中 |
更新歴 | H13/9/19四菩薩ページスタート |
仏像名 | 四菩薩像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
四菩薩立像彫刻販売価格(H22年度・四体一組)
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寸法、他材料、金箔、彩色等をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 材質 | 彫刻度 | 特別頒布価格 |
sibosatu-1 | 28cm | 45cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥1,800,000 |
sibosatu-2 | 35cm | 60cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥2,300,000 |
在家用 四菩薩立像はこちらです。 |
仏像のご利益便り私は日蓮宗の檀家ですが小さいときから菩提寺の四菩薩さまを熱心に日蓮聖人像とともに信仰してきました。中山の法華経寺に行っても、境内にある石像の四菩薩さまには参拝の旅に毎回お水をかけて供養するほど親しみを感じてきました。ある年の夏、お寺の本堂前で四菩薩さまを拝んでいましたら仏像の目がパッと開いて私の方に微笑んだように感じ、その日は早々と家に帰りました。それから間もなくして家内が病気になってしましました。微笑んだ仏像の祟りかとも思いましたが、ご住職にお聞きしましたところ、「祟りなんかではなく、奥様の病気を暗に示してくださったのですよ。信仰を励めば奥様の病気は全快しますよ。」といわれ、そのごまもなくして家内は元気になりました。これも、四菩薩像さまがいつも我が家を見守ってくださっているんだなと嬉しい限りです。東京 男性 ■回答 瑞雲 一生懸命拝んだ神仏はいつも忘れずに護ってくださいます。それは神仏のお役目だからです。しかし、「万事塞翁が馬」というように、人生は吉凶が交互に起こります、これはどんな人にも言えることですが、いつも「護ってくださっているんだ」と感謝して過ごすことが一層の幸福を招く元になります。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の販売材質について | |
木曽檜材という材質は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた神聖な霊地の木材、神木、霊木で最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にもすぐれ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから、販売用の材質としては最良です。仏像の材質 |
「仏像」に対する考え方仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってくるのです。したがって、僧侶でもある仏師の松田瑞雲は神仏への日々の祈りを欠かしません。最近は外国産の安価な流れ作業で作った木彫仏像や型に流し込んで作ったコピー仏像がネットを含め氾濫していますが、形が立派な仏像の形をしていても魂の宿った仏の像ではありません。ただの木や金物、プラスチックの塊でしかありません。なぜなら、ここに生後1年の赤ん坊がいるとしましょう。僧侶が着る袈裟を赤ん坊に着させたら、この赤ん坊は立派なお坊さんですか?手を合わせられますか?ただの赤ちゃんじゃないですか。 |
|
|||
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |