仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索仏像ドットコム・東洋仏所概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
大黒様 大黒天安価品 桝入り大黒天 大黒天メイン 守護神仏像
 解説 販売 商売繁盛の仏像集

三面大黒天
仏像事典写真画像付き


三面大黒天 瑞雲作オリジナル
木曽檜材 商品番号sanmen-1

三面大黒天の解説

元々は インドの神様、全てのものを破壊し、また救うシバ神の化身。梵語でマカカラ(大きな黒いものの意味)といい神力強大。この神に祈ると必ず戦いに勝利するのでインドでは大いに信仰されました。
今の形は 三面二臂像の三面大黒天は伝教大師が天台宗と寺門興隆の為、比叡山延暦寺に祀ったのが始めで、その霊験があまりにも大きいことから全国に広がりました。富と福の大黒天に武力の毘沙門天、才能と美貌の弁才天の三徳合体像。
お姿 瑞雲流は三面六臂像です。
霊験談 秀吉の出世守り本尊といわれる三面大黒天は、大黒天・毘沙門天・弁財天の合体像です。 弘法大師自らこの大黒天を彫り、岩窟の上に安置して以来、天変地異がおこらなくなったという大蛇の炎に包まれた焼け山の寺として名高い、四国八十八ヶ所霊場巡り第12番札所 摩廬山焼山寺伝説は有名。

三面大黒天瑞雲作をお祀りされたお客様の声
ご利益 子孫繁栄・福徳智慧・金運・商売繁盛(千客万来)、人脈形成 当、現世利益抜群のご利益がある
お祭りの仕方 神棚にまつる。大黒堂を造って祀るは特に良い。事務所や社長室にお祀りする場合はお厨子にご安置すること。
お経は 各宗派の拝み方に準ずる。この神は強大な神力をもちます。これまで小生が彫らせていただいたお寺、会社大発展しております。一般の方は僧侶のお経か強い信仰心必須。
著名な
三面大黒天
比叡山延暦寺
伝説では大黒天が伝教大師の前に現れ、「吾を供養してくれれば、僧侶1000人を養える福を授けて寺を守護してやる」と言ったので、伝教大師は「この比叡山には3000人の僧侶がいるから、どうかこの僧侶たちを面倒見てくれ」とたのんだそうです。大黒天がこれを受け入れたので、大師は比叡山の三カ所に三面大黒様を祀ったといいます。
更新歴 ページ2001,7,16スタート

三面大黒天像 仏像販売



(銘刻木曽檜木地仕上げ、桐箱入り。写真は商品番号sanmen-1)
お姿・寸法・極彩色をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。

仏像名 三面大黒天像
生産地 日本
材質 木曽檜 日本産 
制作者 日本人仏師 瑞雲
仕様 銘刻・木地仕上げ 極彩色 淡彩色

三面大黒天価格

商品番号 寸法 総丈 彫刻度 通常価格 特別販売価格
sanmen-1 24cm(俵まで含めた本体) 30cm前後 ¥850,000 ¥480,000
sanmen-1.5 20cm 25cm ★★★ ¥700,000 ¥350,000
sanmen-2 木地14.5cm 18cm ¥450,000 ¥250,000
sanmen-2go 必読甚大なご利益 極彩色14.5cm 18cm ★★ ¥750,000 ¥380,000
sanmen-tan 淡彩色14.5cm 20cm ★★★ ¥600,000 ¥338,000
sanmen-10.5 10.5cm三面大黒天立像(”本体) 13.5cm ¥250,000 ¥150,000
sanmen-z1 10.5cm三面大黒天二臂坐像 12cm ¥200,000 ¥98,000

台座を付けて高さの寸法を調整できます。(無料)
白木厨子付き三面大黒天はこちらです。
通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像販売ガイド

 関連仏像販売

 毘沙門天
四天王の一人で須弥山の中腹、宝石で出来たお城の城主、多くの夜叉、羅刹を従えており、財を授けるので施財天とも呼ばれており七福神仲間入りの根拠になっています。七福神像の中では唯一武将姿の仏像に表します。インド古代神話の神でヒンドー教ではクベーラという財宝の神。吉祥天は妃。

 弁財天
この仏像には二臂像と八臂像があって宝冠、唐服を着けるのが一般的です。江戸時代に福の神として盛んに信仰されたので「弁財天」と俗字で呼ぶようになりました。河の水が大地に自然の恵みをもたらし、あらゆる生物の命を養うように、世間に富と食物、子孫を授けてくれる母。妙音天ともいう。

仏像の感想

仏師、瑞雲先生、三面大黒天像を会社にお祀りして以来、飛躍的に売り上げが伸び、とうとう今年には都内にも3件の支店をだせました。先生の仏像のパワーによるものと感謝しております。 ところが、お祀りして3年目、あまりに仕事と人(新しい取引先)が押し寄せてきて終止がつかない状態です。嬉しい悲鳴ですが、アドバイスお願いします。当店お客様

■この仏像をお祀りしますと、人と物、金が集まってくる傾向があります。おっしゃるとおり、そのような場合はそれらを整理し選別する知恵(文殊菩薩さまか三宝荒神さま)も必要です。三面さんと合わせてご信仰下さるようお薦め致します。財福のある方には、それに似合う知恵が必要なのですね。人はどのような境遇にあっても発展向上しなくてはならない運命にあるようです。
仏像販売購入ガイド
ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記
優れた耐久性
木曽檜は年輪が細かく引き締まっていて、木の肌に色艶があって芳香があり、1200年以上昔の仏像が今まで残っているほど耐久性に優れた最高の彫刻用材です。寺院の本尊など大きな寄せ木大作から一般家庭のお仏壇用まで使用されている貴重材です。仏像の材料と仕上げ方法
購入のポイント
仏像は一代だけのものではありません。子孫の末七代まで祀られる尊いものですから、百年単位の基準で判断し、仏師に依頼して作り求めるものです。美術品としての価値も高く寺院にあっては寺宝として、また一般家庭では家宝として末永くお祀りいただいております日本の名仏師として活躍する松田瑞雲の手作りにこだわった作品をご堪能ください。また、仏教の思想「草木成仏論」から言ってもお祀りするには仏師の木彫作品が良いのです。在庫のある既製品よりは、細かくデザインや使用について要望を聞いてくれる仏師に製作依頼するのがベストです。世界に一つしかない仏師による芸術作品を子孫のために残しましょう。
詳しくは仏像購入のポイント
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫一覧  

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所  無断転用禁止
仏像は日本製国産