仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索仏像ドットコム・東洋仏所概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 販売 水子地蔵・子安子育地蔵販売 種々の地蔵
延命地蔵菩薩半跏像 将軍地蔵

地蔵菩薩像
地蔵さま、地蔵様の仏像事典

「汝ら命短かくて冥土の旅に来るなり娑婆と冥土はほど遠し
我を冥土の父母と思うて明け暮れ頼めよ」
賽の河原地蔵和讃より

地蔵
地蔵菩薩像(瑞雲作オリジナル)
木曽檜木地仕上げ
商品番号 jizou-h2
地蔵菩薩立像販売
地蔵菩薩像(瑞雲作オリジナル)
木曽檜木地仕上げ
商品番号 jizou-h3

地蔵菩薩の解説写真画像付き

元々は 「地蔵菩薩本願経」に釈迦入滅後、56億7千万年後に弥勒菩薩が出現されるまで、この世には仏がおられないので、仏に替わって衆生を済度されると説かれる。一切智成如来という仏であるが親しみやすい僧形(そうぎょう)である。梵語でクシチ・ガルバ。大地が持つ力を表す。地蔵とは大地の意味で大地が全ての生き物をはぐくむように、母のような徳を表す。
信仰 奈良時代頃「十輪経(じゅうりんきょう)」という経典はあったが、平安時代の浄土教発展と相まって、始めは貴族に信仰された。平安時代の後期、仏教が民間に普及するにつれ、地獄の苦しみまでまで救って下さるという地蔵に人気が出て地蔵信仰が広く浸透する。特に平安時代末期以降に末法思想が広まると共に各地の霊験談などにより益々盛んに現世利益的に信仰されました。
 縁日は毎月24日で、7月24日は地蔵盆です。
仏像の形 菩薩でありながら頭は剃髪し僧侶の姿をして衆生を救済される形であります。菩薩であっても仏となることなく永久に人々に救いの手をさし伸ばされています。
 この地蔵の形は左手に錫杖、右手に如意宝珠を持つお姿で宝珠錫杖地蔵と呼ばれ最も多い形です。錫杖を持つ像は地獄・餓鬼・阿修羅・畜生・人間・天界の六道を行脚されるお姿。江戸時代、賽の河原信仰、道祖神信仰と結びついて、お寺や道端に祀られるようになる六地蔵はこの六道に割り当てられています。
ご利益 安産・子授け ・子育て・抜苦与樂・苦難除去・富貴繁栄・極楽往生・先祖の成仏・霊魂成仏・先祖菩提
地蔵ご利益話 今昔物語(平安時代)から16話抜粋、短編集を執筆しました。
今昔物語には全国各地の地蔵様にまつわる霊験話がとても多くあります。生きているときに病気が平癒したり、危難から救われたり、裕福な身になったりとご利益を授かる話ばかりでなく、死後、地蔵様があらわれ閻魔王の前で罪を許され蘇生するという話も多いのです。
お祭りする場所 お仏壇・お厨子
種々の地蔵像 空手地蔵
両手に何も持たず手の印だけを示すもの
奈良 興福寺像(重文 平安時代) 
奈良 法隆寺像(重文 平安時代)
奈良 当麻寺像(重文 藤原時代)
宝珠地蔵
宝珠のみ持つ
奈良 室生寺像(重文 平安時代)
大阪 観心寺像(重文 平安時代)
奈良 橘寺地像(重文 平安時代)
延命地蔵
宝珠と錫杖を持ち左足を垂れ半跏するもの
三重 大長寺半跏像(重文 鎌倉時代)
滋賀 真光寺半跏像(重文 鎌倉時代)
裸形地蔵
裸形に彫刻し本物の衣と袈裟をつけるもの
奈良 伝香寺像全裸(重文 鎌倉時代)
三重 金剛証寺半裸立像(重文 鎌倉時代)
六地蔵
地蔵が六道を巡って救済されるお姿で
檀陀(地獄)・宝珠(餓鬼)・宝印(畜生)・持地(修羅)・除蓋障(人間)・日光(天)とする場合と地蔵菩薩・宝掌菩薩・宝処菩薩・宝印手菩薩・持地菩薩・堅固意菩薩と呼ぶ場合がある。江戸六地蔵、京都六地蔵は地蔵巡礼として有名。
地蔵と十王
十王は死者の生前の罪を裁く王で、死者は先ず初七日に秦広王の裁きを受け、罪が決まらなければ十四日に次の王の裁きを受けるとされ、地蔵菩薩像を中心に祀られる。十王とは
秦広王(しんこう)王(初七日)
初江王(しょこう)王(十四日)
宋帝王(そうたい)王(二十一日)
伍官(ごかん)王(二十八日)
閻魔(えんま)王(三十五日)
変成(へんせい)王(四十二日)
太山(たいざん)王(四十九日)
平等(びょうどう)王(百ケ日)
都市(とし)王(一周忌)
五道転輪(ごどうてんりん)王(三年忌)
子安地蔵、子育地蔵(子供を抱くか子供を伴う)
水子地蔵(水子を抱く)

我が国では子供と地蔵が結びついて、最近では地蔵を本尊として水子供養が盛んに行われています。また、寺の境内や路傍の石像地蔵さまに赤いよだれかけをかけたりお菓子を供えたりする慣習は日本独特のものです。これは冥界に先立った我が子に対する愛情で、地蔵さまに子供達の親代わりになって救い導いてもらいたいという親たちの願いです。
延命地蔵
将軍地蔵(甲冑をつけ剣を持つ)
作品販売中 水子子安地蔵 立像(極彩色・瑞雲作) 
地蔵菩薩像室生寺型 54cm総丈 瑞鳳作
リンク
リンク募集中(相互リンク申し込み

地蔵菩薩像 仏像販売

仏像名 地蔵菩薩像
生産地 日本
材質 木曽檜 日本産 
制作者 日本人仏師 瑞雲
仕様 銘刻・木地仕上げ

彫刻販売価格
(瑞雲作銘刻、木曽檜、又は白檀木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寸法・極彩色指定の場合はお見積もりをご利用ください。白檀材料輸入ストップのため、しばらく販売中止。

商品番号 身丈(頭頂) 総丈 材質 彫刻度 通常価格 特別価格
jizou-h1 9,5cm 13,5cm 木曽檜 ¥15万 ¥78,000
jizou-h2 12,7cm 17cm ★★ ¥25万 ¥118,000
jizou-h3 16cm 23cm ¥30万 ¥148,000

水子地蔵・子安地蔵・ 子育地蔵 販売

子安地蔵
桂材・商品番号
kojizou-k1
子安地蔵
kojizou-h1.5 h2



水子・子安地蔵
商品番号 身丈(頭頂) 総丈 材質 彫刻度 特別価格
kojizou-h1 10,5cm 15cm 木曽檜 ¥78,000
kojizou-h1.5 12.7cm 18cm 木曽檜 ¥138,000
kojizou-h2 16cm 23cm 木曽檜 ¥168,000

寸法ご指定の場合はお見積もりをご利用ください。

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像販売ガイド

 関連仏像販売

 六地蔵菩薩像
この作品は今昔物語にある周防の国宮玉祖神社の神主、惟高(これたか)が冥土へ行く途中、六人の小僧に会った話と、その後にその姿を仏像に写し取ったのがこの姿の六地蔵菩薩です。この地蔵様をご安置した六地蔵堂はお参りの人が絶えず、神主であった惟高は臨終まで信仰深く皆から慕われたということです。悪い業が消滅し、幸福な運命を授かる、玉の輿に乗れる、何回も天上界に生まれるなど経典にご利益が説かれています。お仏壇だけでなく、リビングや室内のインテリア置物にもなるよう3頭身の癒される微笑仏に表現しました。見て楽しみ拝んで現世利益抜群の仏像です。
仏像販売購入ガイド
ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記
法味言上サービス
仏像は購入したけれど、お経を知らないのでお経を上げられないという方は多いでしょう。当仏所では、お求めになられたものや他店で購入された品でも仏師で僧侶の瑞雲が木札にご尊像の名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けしています。仏像は、粗末にされることを一番嫌います。是非、この機会に法味言上サービスを申し込んでみましょう。1回のみのお申込みも受け付けます。
仏像の開眼供養
 仏像は開眼を必要とします。当仏所では、お求めになられた仏像に魂を入れる開眼供養サービスをしております。これは仏師で僧侶の瑞雲が直接仏像にお経を上げ祈祷するもので仏像の裏や背面にお経やお名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けするものです。当仏所で購入されたものに限らずお客様お手持ちの仏像も開眼可能です。
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫  

仏像彫刻ワールド 現代の円空 仏師瑞雲の微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所 仏像作家 松田 瑞雲無断転用禁止
仏像は日本製国産