十二支守り本尊へ | 極彩色普賢菩薩像 | 普賢菩薩騎象像 |
解説 | 販売 | 文殊菩薩 |
女人成仏の仏として人気の普賢菩薩
普賢菩薩像 瑞雲作オリジナル作品
木曽檜木地・商品番号 fugen-h3
元々は | 梵名サマンタブバドラ、漢訳して普賢といい、文殊菩薩の智慧に対し仏の慈悲行を表す。 | ||
信仰 | 中国や中央アジアで古くから信仰された。我が国では法華経信仰が貴族の間で盛んになる平安時代に普賢菩薩像が造られるようになった。 | ||
お経 | 華厳経「入法界品」では、善財童子が求道の旅に出て文殊菩薩から普賢菩薩まで次々に教えを請う話があり、普賢菩薩の十大誓願が出てくる。 法華経「普賢菩薩勧発品」では、法華経行ずるものの前に六牙の白象に乗って現れる説かれる。 観普賢菩薩行法経では行者の六根清浄を説く。 |
||
仏像の形 | 普白象上又は六牙の白象上の蓮台に合掌して座す。白象はすぐれた力を表し、六牙は六波羅蜜、六度を表し布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧の仏道修行を勧める。文殊菩薩像とともに釈迦の脇侍として祀られる。 |
||
ご利益 | 辰年・巳年生まれの守り本尊・女性守護・法華経行者守護・息災延命 |
||
ご利益記 |
撰集抄 性空上人の説話 普賢菩薩霊験談性空上人は「書写山の上人」と呼ばれた有徳の僧で、生身の普賢菩薩を拝みたいとねがっていました。17日の精進の末、室(むろ)の遊女の長者を拝めという霊夢を見ました。長者というのは遊女の頭という意味で彼女は快く上人を受け入れ酒をすすめて舞を舞ったのです。周防みたらしの沢辺に風おとづれて と長者が歌うと並み居る遊女たちが ささら浪たつ、やれことつとう これこそ、生身の普賢菩薩よと念じて目をふさぐと、世にも美しい菩薩が白象に乗って現れ性むろの大海には、普賢恒順の付きほがらかなり玉のような声で歌っています。目を開けると以前と同じ遊女が「ささら浪たつ」と歌っている何度もそうして法悦にひたって帰ろうとすると、長者は一町ばかり行ったところで頓死してしまいました。室(むろ)の長者は普賢菩薩の化身であったということです。 白洲正子著 西行より |
||
お祭りする場所 | お仏壇・床の間・お厨子 | ||
著名な像 | 普賢延命菩薩 天台宗の息災延命を祈る修法の本尊。 二臂像では五人の如来を彫った五仏宝冠をかぶり、五鈷杵と五鈷鈴を持ち、白象に乗る。また二十臂像もある。 京都 岩船寺普賢菩薩像(重文) 奈良 円証寺”像(重文)等 普賢菩薩騎象像 東京の大倉集古館蔵の像(国宝)模刻 瑞泉作 象は立っています。 |
||
瑞雲と門下の 像紹介 |
門下作品1 |
||
更新歴 | H13/10,24スタート H21、リニューアル |
fugen-h3
仏像名 | 普賢菩薩像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
彫刻販売価格
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寸法・極彩色・彫刻度・用材をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈頭頂 | 総丈 | 材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
fugen-h1 | 10cm | 20cm | 木曽檜 | ★★ | ¥280,000 |
fugen-h2 | 12cm | 25cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥380,000 |
fugen-h3 | 14cm | 29.5cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥580,000 |
彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ
お手ごろ価格のアート淡彩色像も見てね
関連仏像販売普賢菩薩 かわいい仏像十二支守り本尊古来から女性に大人気の仏像といえば普賢菩薩さまです。仏教では女性は罪が深く煩悩も深いので成仏できないとされていましたが「法華経」で初めて女人成仏が説かれ、また、法華経を修行するものの前に六牙(ろくが)の白像に乗ってあらわれ信仰するものを守護すると説かれるので、まるでテレビアニメの主人公のようにかっこいい、この仏像が女性に大人気となったのです。かわいらしい本体台座一体型十二支守り本尊でお仏壇やリビングにコンパクトにご安置可能です。 文殊菩薩仏像販売 釈迦如来の脇侍として、普賢菩薩と共に祀られるこの仏像は、元々は生きていた人物で非常に頭が良く、維摩経(ゆいまぎょう)では病に伏した維摩との問答は有名です。また、法華経ではこの菩薩が竜宮で法華経を説き、八歳の龍女が成仏する女人成仏の教えを説いたことで、法華経自体が特に高貴な女性に大人気となったのでした。獅子に乗る姿が一般的で、獅子は瑞雲作オリジナルデザインです。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の芳香材 木曽檜 | |
木曽檜は霊地、長野、岐阜にまたがる御嶽山一体で採れる我が国最高の仏像彫刻用材です。1000年以上昔の仏像が今まで殆ど完全な状態で残っているほど耐久性に優れ、古来から使用されてきました。また、木肌の色艶がとても良く気品があって風格があり、芳香もかぐわしく甘い香りがして寺院の本尊から一般家庭のお仏壇用仏像まで最適の材料ということが出来ます。仏像の材料と仕上げ方法 |
仏像の遷座法要 | |
仏壇や仏像を新しくしたい場合、お寺様などで古い仏像などと新しいものと一緒にお経を上げてもらい、魂を古いものから新しいものへ遷す儀式を遷座法要といいます。古い仏壇だからといって即ゴミとして処分してはいけません。ご自分で遷座法要したい場合は古いものにはお塩や御神酒をかけて浄め感謝のお経をとなえます。その後、お寺様か仏具屋さんなどに処分してもらいましょう。 |
|
||||||||
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |