仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索サイト概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
聖観音 千手観音 馬頭観音 准胝観音 如意輪観音 不空羂索観音 全観音
解説 十一面観音像販売 法華寺型十一面観音模刻
瑞雲作オリジナル
六臂十一面観音
瑞雲作オリジナル
二臂十一面観音
瑞雲作オリジナル
長谷寺式十一面観音像

十一面観音像 向源寺型
仏像事典写真画像付き

十一面観音像
十一面観世音菩薩像
(向源寺型)
木曽檜材木地仕上げ(仏師、中村 瑞隆作)
(11men-1)この作品ををさらに詳しく見る

十一面観音解説

元々は 密教では大乗仏教の人間的表現に対して、非人間的姿で功徳を表します。サンスクリット語で、「エーカーダシャムクハ」といい十一面の意、インドで誕生。多面多臂の観音として最も古い。
今の形は 十一面観自在菩薩ともいう。玄奘訳の「十一面神呪心経 」には左手に紅蓮華を挿した水瓶、右手は施無畏印を結ぶ。
頭上に十一面(十面)

前の三面は慈悲菩薩面、化仏は阿弥陀如来

向かって右三面は瞋怒面(しんぬめん)仏道に導く

向かって左三面は白牙上出面(ばくげじょうしゅつめん)善行を薦める

後ろの一面は暴悪大笑相(ぼうばくだいしょうめん)悪を威圧
頂上は仏面
二臂像と四臂像がある。
向源寺十一面
観世音菩薩像の特徴
この仏像の特徴
国宝、浄土真宗向源寺型十一面かんのん像は滋賀 向源寺の所属渡岸寺(どうがんじ)にあるので渡岸寺の観音さんとして親しまれている。平安時代前期作 檜一木造。この観音像は頭頂に如来面がなく11面の配置も他の十一面が頭上に付いた観音像とは違っています。また、頭頂の菩薩面は化仏(けぶつ)を5つも付けています。これは密教の五智如来を表したものであるとされ大変貴重な特徴です。
 この観音像は典型的一木造の仏像で、髻(もとどり)から蓮台の蓮肉(蓮華の実の部分)、天衣までをすべて一木で彫り出しています。腰を左側にひねったS字カーブの体の線は実に美しく向源寺型観音像の最大の特徴になっています。
この仏像の時代背景
延暦十三年(794)、桓武天皇は都を奈良の平城京から京の平安京に移しました。これが、平安時代の到来で、奈良時代に盛んであった乾漆像や塑像にかわって我が国に豊富にある良質の木材で彫り出す木彫が主流になってきました。密教の浸透と共に仏像の種類も飛躍的に増え多面多臂の変化観音も造られました。特に熱帯地方でとれる白檀などのような香木で木肌の美しさを出して造る檀像が、日本では檜や榧(かや)材で造られ始めました。
 向源寺の十一面観世音菩薩像は檜の一木造りで平安時代初期の名作とされています。
ご利益は 諸々の抜苦与楽と苦難除去 怨敵退散 厄除け 除病息災  
十種の勝利(病気をしない、衣食住に不自由しない、怨敵を破る、火難、水難、王難を逃れる等)と四種の果報(臨終の時諸仏を見られる、地獄に堕ちない、極楽に行ける等)のご利益があると説かれている。

お祭りする場所 お仏壇、床の間など
お祭りの仕方は ご本尊として(無宗派)も、ご本尊の脇にも御安置出来る。
お経は 妙法蓮華経観世音菩薩普門品。
備考 功徳は広大無辺、幅広く救って下さる。
著名な
観音
◎国宝 十一面観世音菩薩像
奈良 聖林寺 ”(乾漆像)
京都 観音寺 ”(乾漆像)
○国の重要文化財
○木造 十一面観世音菩薩立像 大安寺  奈良



九面観音菩薩(十一面観世音菩薩の変化観音で頭上に八面あり。)
○国の重要文化財
奈良 法隆寺 木造 九面観音菩薩立像

更新歴
H13 7/4 スタート
初詣ページに厄除け本尊としてリンク 12/31

十一面観音像 仏像販売

仏像名  十一面観音像
生産地 日本
材質 木曽檜 日本産 
制作者 日本人仏師 瑞雲 瑞
仕様 銘刻・木地仕上げ

平成22年度販売価格表(銘入り木曽檜材)瑞骰
商品番号 身丈
(頭頂)
総丈 彫刻度 通常小売価格 特別販売価格
11men-1 46cm 55cm ★★★ ¥1,500,000 ¥880,000
寸法、仕上げ方法、用材を指定可、「お見積もり」をご利用下さい。

彫刻度普及仕上げ  ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像販売ガイド

癒しの仏像かわいい仏様 仏師、瑞雲の微笑仏のご案内
お手ごろ価格で、お仏壇の他、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏様です。

関連仏像の販売

 長谷寺式十一面観音像
今は昔、貧乏で身寄りのない人が「お前が寺を出て手に触れた物があったら捨てずに、たとえどんな物でも観音様から賜った物だと思うが良い」という長谷寺の十一面観音像の託宣で1本のわらから物々交換を重ね、ついに長者になったという今昔物語の話は現代でも絵本になるほど有名な話。その仏像をお仏壇用に彫刻しました。
 十一面観音菩薩癒しの仏像 総丈16cm 
3頭身でお顔が大きく微笑した仏像で頭上の化仏まで11面がちゃんと彫られています。本体、蓮華、台座が一木彫りでとってもシンプルですが左手に蓮華を入れた水瓶を持つなど観音像としての特質をデフォルメして持たせてあります。
 
仏像販売購入ガイド
ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記
仏像の材質について
木曽檜材の材質は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用される程、最高の彫刻材で、かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にもすぐれております。檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから一般寺院のご本尊、会社事務所や一般家庭のお仏壇などには最適です。仏像の材質と仕上げ方法

仏像の遷座法要

仏壇や仏像を新しくしたい場合、古い仏像などと新しいものと一緒にお経をお寺様などで上げてもらい、魂を古いものから新しいものへ遷す儀式を遷座法要といいます。古い仏壇だからといって即ゴミとして処分してはいけません。ご自分で遷座法要したい場合は古いものにはお塩や御神酒をかけて浄め感謝のお経をとなえましょう。その後、お寺様か仏具屋さんなどに処分してもらいましょう。
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫  

仏像彫刻ワールド 現代の円空 仏師瑞雲の微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所 仏像作家 松田 瑞雲無断転用禁止
仏像は日本製国産